「手は第二の脳」と言われるように、手の機能を解明することはヒトの知能を解明することに直接結びつきます。当研究室では、ヒトの手指や腕の器用な動作を工学的に実現することにより、ヒトの知能を解明し、さらに実用的なロボットシステムを研究・開発しています。
2022年6月2日
原田研介教授が日本機械学会ロボティクスメカトロニクス部門において部門貢献表彰を受けました.
2022年5月24日
D2のHao Chenさんが国際学会IEEE International Conference on Robotics and Automationで IEEE Robotics and Automation Society Japan Joint Chapter Young Award (ICRA 2022)を受賞しました.
2021年12月16日
D2のXinyi ZhangさんがSICE SI部門若手奨励賞を受賞しました.
2021年12月10日
社会人博士として在籍していた福本さんの論文がFA財団論文賞を受賞しました.
2021年10月4日
D2のXinyi Zhangさんと元田智大君が国際学会IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systemsで,IEEE Robotics and Automation Society Japan Joint Chapter Young Award (IROS, CASE 2021) を受賞しました.
2021年10月1日
特任研究員として,胡正涛(Hu Zhengtao)先生が加わりました.
2021年9月30日
D2の元田君とD1の都留君が学振のDC2に採択されました.
2021年9月12日
WRS (World Robot Summit), Industry Robotics Category において,オムロン,阪大,中京大学,産総研の合同チームO2ACが3位を獲得し,人工知能学会賞を受賞しました.チームにはD3のZhengtao Hu君,ならびにオムロンサイニックエックスへのインターンとしてD2のCristian Beltran君が参加しました.
2021年9月10日
D3 Yan Wang君,M1 Hao Chen君が日本ロボット学会学術講演会 3rd International Session Best Presentation Award Finalistに選ばれました.
2021年6月7日
清川先生,都留君が国際学会IEEE International Conference on Robotics and Automationで,IEEE Robotics and Automation Society Japan Joint Chapter Young Award (ICRA 2021) を受賞しました.
2021年4月
研究室に特任助教として清川拓哉先生が加わりました.
2021年1月14日
速水君が国際学会IEEE/SICE International Symposium on System Integrations (SII)でBest Paper Award Finalistに選ばれました。
2020年10月10日
Liuさんが日本ロボット学会でFinalist of the 2nd International Session Best Presentation Awardに選ばれました。
2020年8月3日
西田健先生(KiQ Robotics/九工大)に講演をしてもらいました。
2020年5月28日
ロボティクス・メカトロニクス 講演会 2020にて
都留君(M2)が日本機械学会若手優秀講演フェロー賞を受賞しました。
小山先生が日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス部門ROBOMEC表彰(学術分野)を受賞しました。
2019年12月18日~21日
国際ロボット展のMTLブースでマグリンケージハンド(小山先生の研究成果)が展示されました。
2019年11月6日
国際学会IROSでHu君がIEEE Robotics and Automation Society Japan Joint Chapter Young Award (2019)を受賞しました。
2019年11月4日~8日
国際学会IROSでHu君,東君,Joshua君,森山君が発表しました。
また、原田先生は部品組立のワークショップにorganizerとして参加し、
万先生はマニピュレーションのワークショップにorganizerとして参加、
小山先生は近接覚センサのワークショップにco-organizerとして参加しました。
2019年11月2日
Raessa君が国際学会IEEE International Conference on Advanced Robotics and its Social ImpactsでBest Student Paper Finalistに選ばれました。
2019年10月1日
研究室に新しい助教として小山先生が加わりました。
2019年9月29日
研究室旅行で徳島、琴平、倉敷をまわりました。
2019年9月16日
Monoistで研究室の成果が紹介されました。
2019年9月3日
研究室の成果をロボット学会学術講演会で発表しました。
佐藤ら,テンプレートを利用した光沢物体の姿勢推定
東ら,サブシナジー:タスク遂行に必要な関節を考慮したシナジーの実験的検討
福本ら,ヒトの作業特性に基づく複数ステップ力制御
Wang et al., Motion Planning through Demonstration to Deal with Complex Motions in Assembly Process
Beltran et al., Reinforcement Learning Framework for Real-world Robotic Arm
Sanchez et al., Cable Manipulation Planning for Tethered Tool Handling with Robot Arms
Triyonoptro et al., Towards Picking Up an Object Using Two Plates Considering Contact Stability
Raessa et al., Gravity Torque based Constrained Motion Planning for Heavy, Long Objects Manipulation
Wang et al., Towards a Method of Multi-contact Stability of Humanoid using ZMP and CWC
2019年8月29日
研究室の成果を産総研、中部大学と共にプレス発表しました。